こんにちは。マンダラデザインアートブログのsachiです。
念願の金沢21世紀美術館に行きました!
企画展として「邱志杰(チウ・ジージエ) 書くことに生きる」が開催中。
《暗がりの伝道者》2008 リトグラフ 金沢21世紀美術館蔵
画像出典:https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1760
金沢21世紀美術館にはずっと訪れたいと思っていました。
常設されている作品と美術館そのものをこの目で見たいと思ったから。
まずはフォトジェニックなこの作品。
この美術館のシンボルとも言えますね。
《スイミング・プール》レアンドロ・エルリッヒ 2004
上からのぞき込むとこんなながめ。水に沈んでいるみなさん込みでひとつの作品。
深いプールに見える空間は、水面部分の透明ガラス上に深さ約10センチの水が張られている仕掛け。
女子トイレの個室に入ったらこんな作品があってびっくり!
色がグラデーションで変わり、きれいな音が響いていて、もっともっと見ていたかったが、残念ながら並び客ありw
作品は、浄化の場所としてのトイレを神聖な「祭壇」と見立て、中にクリスタルなどのオブジェを置いたもの。「インスタント寺院」を表現したインスタレーション。
《あなたは自分を再生する》ピピロッティ・リスト 2004
タレルのこちらを見たかった!
あまり混んでおらず、椅子に座って天を見上げ、ゆったりと鑑賞。
時が経つのを忘れてしまいそう。
この日は流れる雲がとても速く、真っ白な雲が現れては消え、壁に落ちる日差しが薄くなったり濃くなったり。
《ブルー・プラネット・スカイ》ジェームズタレル 2004
こういう「装置」のようなインスタレーションが好き。
仕掛けを作ったらあとは自然の摂理に委ねるというような。
建築家・西沢立衛とアーティスト・内藤礼による、瀬戸内の豊島美術館「母型」が思い出された。
うさぎの耳チェアは大人気の撮影スポット。
資料室もおしゃれ!
《緑の橋》パトリック・ブラン 2004
《カラー・アクティヴィティ・ハウス》オラファー・エリアソン 2010
シアン、マゼンタ、イエローの色ガラスの壁が渦巻き状のパビリオンを形成している作品。
ドロップチェアや雲のようなオブジェ。このエリアは無料。子ども達に人気。
金沢21世紀美術館の立地は、兼六園の斜め前。
自分が訪れた時は紅葉シーズンで、色鮮やかでしっとりとした街並みが広がっていました。
金沢の街は見所のある観光スポットが密集しており、行き来がとても便利。
女子一人旅にもおススメです。
皆様もぜひ!
金沢21世紀美術館は、世界の同時代の美術表現に市民とともに立ち会う美術館です。私たちのこの時代には、時間や空間を超え、従来のジャンルを横断する、様々な表現が現れてきています。これらの芸術活動にじかに触れ、体感することで、地域から、未来の創造への橋渡しをします。
出典:
https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=11&d=1
金沢21世紀美術館
所在地:〒920-8509石川県金沢市広坂1-2-1

コメント