旅辻仁成さんナビゲート、オンライン・パリツアーに参加した! 巷で広がる「オンラインツアー」のことは聞いたことはあったけど、どうだろう、画面で見ているだけでそれって楽しいのかな…と、これまで関心を示すことはありませんでした。ですが、今回参加してみて、なかなかどうして楽しいじゃないか?と思ったのでレポートします! カメラさんがきちんと追ってズームしてくれるので、現場で見学していたら遠くて(高くて)よく見えないようなところまで詳しく見ることができたのが本当によかった。 2020.09.23旅旅と音楽
アートとデザインミュンヘンでレトロフューチャーなホテル「コクーンスタークス」に泊まった!〜番外編 この旅の最終日に泊まったミュンヘンのホテル「コクーンスタークス」が強烈にカッコよかったので、写真でご紹介。こんなにレトロフューチャーなお洒落ホテルなのに自分の知る限り、ブログ等に書いてる人はいない模様。 インスタなどでもあまり投稿はない。お値段もお手頃でこんなに素敵なのに!ミッドセンチュリーのデザインが好きな人にはたまらない雰囲気だと思います。 2020.03.27アートとデザイン旅旅と音楽
旅と音楽ミュンヘン・プラハ・ウィーン!列車移動で旅をした〜ウィーン編 ハプスブルク家に仕えた貴族オイゲン公が建てた夏の離宮べルヴェデーレ宮殿にてクリムトを。 今ほかの世界中のどこにでもない、自分の目の前に「接吻」がある。これはものすごい幸福な気持ちだった。混んでいたけど日本の美術館とは比べ物にならないくらいゆったりと見れた。写真も撮り放題だし。宮殿も広々としてきれいだった。 2020.03.27旅と音楽
旅と音楽ミュンヘン・プラハ・ウィーン!列車移動で旅をした〜プラハ編 まずはカレル橋まで石畳の歩道をひたすら歩く。とにかくどの建物を見てもおしゃれ。名も知らぬ建物のどれもこれも。中世の名残を残した街の雰囲気にうっとりした。 カレル橋などに並ぶ銅像は全体的に黒っぽい。そして手にしている法具だけが金色に塗られているのがカッコいい。 2020.03.27旅と音楽
アート未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命 @森美術館(その2) 電通による「OPENMEALS」。観ていて、とてもワクワクした。 「食のデジタル化」をテーマとした食の進化についてのプロジェクトで、いくつかあるコンテンツのうち、今回展示されていたのは「SUSHI SINGULARITY」!! 2020.03.10アートサイエンスデザイン写真工芸映像音楽
アート窓展:窓をめぐるアートと建築の旅 東京国立近代美術館に窓展に行きました。 仮に人間存在を主体としたとき、外の世界に対して開かれる窓と言ったら? 目、耳などの五官や頭、心、腹か。そんなことを考えながら展示に向かいました。 2020.01.20アートアートとデザイン
アートウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道 @ 国立新美術館 個人的にはクリムトなどウィーン分離派のメンバーが尊敬していたという、ハンス・マカルトという画家を知ったのが、この展示の一番の収穫。「画家のプリンス」と言われていたそうだ。 おしゃれで魅力的な絵ばかり描いている。当時の皇室の式典パレードのデザイン画も素敵だった。 2019.08.01アートアートとデザイン
アートルート・ブリュック 蝶の軌跡 とびきり愛らしい作品にあふれていた! 撮影可だったので画像を中心にご紹介。 自分はルート・ブリュックをまったく知らなかったので、こんなにたくさんの刺激を受けることができて素晴らしい1日になった! 色味も質感も大きさもしびれるくらい美しい。本当に、ほしい。。 2019.05.26アートデザイン工芸
アート念願の金沢21世紀美術館に行ってきた!〜邱志杰(チウ・ジージエ)展 タレルのこちらを見たかった!あまり混んでおらず、椅子に座って天を見上げ、ゆったりと鑑賞。時が経つのを忘れてしまいそう。 この日は流れる雲がとても速く、真っ白な雲が現れては消え、壁に落ちる日差しが薄くなったり濃くなったり。 2018.11.06アートサイエンスデザイン写真工芸映像舞台音楽
アートデイルチフーリ作品を観に。富山市ガラス美術館が素晴らしい! デイルチフーリ作品は繊細かつ、ダイナミック。ガラスなのに、有機的な勢いに満ちている。本当に美しく、迫力があった。富山市ガラス美術館の建物自体が芸術品!建築家の隈研吾氏設計。表情豊かな立山連峰を想起させる外観。美術館内に図書館もあるのだが、それがまた隅々まで美しくデザインされており素晴らしい空間だった。 2018.11.05アートアートとデザインデザイン