日々の残像を、ゆるゆるメモします。
ウィークエンド シトロンは、フランスの焼き菓子。
週末に家族など大切な人と食べるケーキ、という意味がある。
シトロンはレモン。レモン風味のバターケーキです。
調べてみると、グラスアロー(粉砂糖をレモンや水で溶かしたもの)を使った仕上げ方がいくつかあって、はじめに作ったのはこのタイプ。
甘酸っぱくて美味しい。
レモン果汁をたっぷり(びしょびしょになるくらい)かけたので、しっとりしている。
トップにのせたのは、ローズマリーとレモンの皮。
レモン丸ごと1個、皮まで使うので、できれば国内産の無農薬レモンを使いたいです。
次に作ったのがこちら↓のタイプ。
焼いたケーキのトップの盛り上がった部分を切り落として平らにし、ひっくり返してグラスアローを全面にかけます。

お洒落感が一気に増すね!
垂れた部分が「お菓子の家」を連想させる。。
トップにはピスタチオとアラザンを少々。
こちらも美味しかった!
焼き菓子というのはレシピと手順さえ守ればきちんとできあがるのが嬉しいです。
なんということもない日々の暮らしのなかで、ちょっとした達成感を得られるのも◎。
家族に喜ばれるしね!
ところで、ウィークエンドシトロンを作りたいと思ったもともとのきっかけは、こちらの美しいお菓子作りの本でした。
Les Gateaux 湘南 メゾン ボン グゥの焼き菓子とコンフィチュール / 伊藤 直樹 , 伊藤 雪子 著
もちろん、こんな美しくは作れないけど、自分で焼いたお菓子があると週末が楽しくなりますね!
リンク
スポンサーリンク
【 同じカテゴリーの記事 】
【残像日録】ヘルシーなおやつ シトラスチップス
【残像日録】今度はフィナンシェを焼いてみた
【残像日録】悦楽お茶タイム#3 〜 ノンカフェインで夜も安心 ルイボスティーを楽しむ
【残像日録】プロテオグリカン、ハイドロキノン、レチノール! 可愛いパッケージのパックをもらったよ
【残像日録】ケーキを焼いてマリアージュの紅茶をいただく
【残像日録】ヨロイヅカ式ガトーショコラドーナツを食してみた!
【残像日録】秋冬の悦楽お茶タイム#2 〜 TEAPONDは日本ブランド
【残像日録】秋の悦楽お茶タイム#1 〜 ルピシアからのおたより
【残像日録】一日の終わりのお茶時間
ワクワクするよ!第18回 東京蚤の市 @昭和記念公園
コメント