日々の残像を、ゆるゆるメモします。

【残像日録】ミモザの季節 その1
春が来ましたねー。ミモザの可愛さを思い知ったのはごく最近のことです。この可憐な黄色い花、これまであまり意識にとめたことはありませんでした。その昔、ジャカルタに住んでいたとき、近所に大きなミモザの木があったようなないような......。記憶はすでに曖昧です。さて先月、美人さんにいただいた花束のミモザ。黄色やオレンジのラナンキュラスとともに、ふんわりと春を謳歌しているかのよう。可愛すぎる......。
mandala-design-chemicals.com
2023.03.13
前半↑の続きです。
先日のこと、今度は家族が買ってきてくれたミモザのお話。
可愛くて、これまた嬉しい。
小さな花束をいくつかに分けて、ガラス器に入れました。
こちらボデガの食器なのだけど、こんな風に無造作に入れただけで絵になります。
ミモザくん……。
レモンイエローのぽんぽんのような花を見ていると、いじらしくて何だか泣けてきます。
自分のような擦れた人間の目にはこの黄色が、浄らか過ぎてまぶしいような……。
そう。まるで新一年生の黄色い帽子や、真新しいランドセルカバーみたいです。
部屋の居心地よさそうなスペースに置いた。
朝日がよく差す窓辺です。
買ってきてくれた家族によると、近所の施設のいつもは野菜の並べられているブースが、その日はすべてミモザに占領されていたんだって。
一束100円。午後に見に行ったら残りはあとわずかだった。
いさむファームさんというところ。お庭には大きなミモザの木!
ミモザの花が終わると、世間は桜の季節へと移り変わります。
桜の花は狂おしいくらいに、人々に春を謳歌せよと駆り立てます。
まあ、ひとが勝手にそう感じてるだけなのだけど。
その少し前に春の訪れをそっと告げる可憐な花・ミモザが、自分は好きだなぁ。。
すべては通り過ぎてゆく。
スポンサーリンク
【 同じカテゴリーの記事 】
【残像日録】Apotheke Fragrance(アポテーケ フレグランス)〜 T氏からの贈り物はまるで美術品のよう
【残像日録】ミモザの季節 その1
【残像日録】ヨロイヅカ式ガトーショコラドーナツを食してみた!
【残像日録】秋冬の悦楽お茶タイム#2 〜 TEAPONDは日本ブランド
「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」@Bunkamura ザ・ミュージアムに行ってきた!
【残像日録】秋の悦楽お茶タイム#1 〜 ルピシアからのおたより
【残像日録】Mandala Designのオリジナルトートバッグを作ってみた!
【残像日録】香りという体験 〜 NOSE SHOPに行った
【残像日録】ウクライナのお菓子でお茶タイム
【残像日録】さよなら中銀カプセルタワービル
コメント