日々の残像を、ゆるゆるメモします。
昨年のちょうど今ごろ。
イケてる青年T氏から、実に美しいプロダクトをいただきました。
開けてびっくり。うわ。素敵だー!
このカーブ。見惚れる。
上の突起部に、こちらのスティック状のお香を立てます。
真上から見たところ。なんとも美しいフォルム。
調べてみると、Apotheke Fragrance(アポテーケ フレグランス)というブランド。
国内の自社工房で、商品の調合・生産・パッケージングまですべてハンドメイドで制作しているとのこと。2021年、東京・下北沢に直営店ができたようです。
お香立てはアポテーケのオリジナルで真鍮製。
APFRというロゴが入っています。
プロダクトデザインは、彫刻家の牧野永美子氏。
というか、公式サイトの動画を見ると、一点一点彼女の手作りである模様!?
出典:https://www.apothekefragrance.jp/store/
すごい。作家さんの工芸品だ……。
→ 牧野永美子氏オフィシャルサイトはこちら
いずれにせよ嬉しくて、宝物スペースにずっと大切に保管していたら、先日T氏から
「あのお香、炊いてみた?」
と何気ない質問が。
そうだった。消耗品とも言えるお香。しまいこんでどうする!
このミニテーブルを設置場所に。
早速炊いてみました。
大人っぽい、ちょっと神秘的な香り。
モロッコからインスピレーションを得た調合だとのこと。
じっくりと物を考えたり、落ち着きたいときに最適なフレグランスだと思う。
T氏よ。
こんなセンスの良いものをセレクトするひとに育ってくれて。
今さらだけど、その気持ちありがとう。
ともに美術館に通っていた頃の入場無料のT氏 ^^*
↓↓↓
T氏と行った美術展
↓↓↓
リンク
リンク
すべては通り過ぎてゆく。
スポンサーリンク
【 同じカテゴリーの記事 】
【残像日録】ミモザの季節 その2
【残像日録】ミモザの季節 その1
ワクワクするよ!第18回 東京蚤の市 @昭和記念公園
【残像日録】悦楽お茶タイム#3 〜 ノンカフェインで夜も安心 ルイボスティーを楽しむ
万能!ボデガのガラス器はいくつあってもよい
【残像日録】プロテオグリカン、ハイドロキノン、レチノール! 可愛いパッケージのパックをもらったよ
【残像日録】ヨロイヅカ式ガトーショコラドーナツを食してみた!
【残像日録】秋冬の悦楽お茶タイム#2 〜 TEAPONDは日本ブランド
「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」@Bunkamura ザ・ミュージアムに行ってきた!
【残像日録】秋の悦楽お茶タイム#1 〜 ルピシアからのおたより
コメント