ご訪問いただきありがとうございます。
マンダラデザインアートブログのsachiです。
2024年11月、ドイツ・デュッセルドルフ経由でフィンランドを初めて訪れました。
長らく北欧に憧れてきた自分にとって、ヘルシンキの街並みは目に映るもの全てが美しく、貴重な6日間となりました。
今日はカンピ礼拝堂についてレポートします!
ドイツ デュッセルドルフ滞在記はこちら↓
カンピ礼拝堂へ行くにはヘルシンキ中央駅から徒歩で
カンピ礼拝堂(Kamppi Chapel)は、別名「静寂の礼拝堂(Chapel of Silence)」。
場所はカンピショッピングセンターのすぐ近く。ヘルシンキでも特に人通りの多い広場にあり、周りには常に多くの人々が行き交っています。
ショッピングセンター近くの素敵なバーの向こうに見えるのがカンピ礼拝堂。
うわー大きい!
それにしてもユニークな外観。船みたいなフォルムだ。高さは約11.5m。
モミの木材を幾重にも重ねて建てられた外壁、と聞いた。
礼拝堂は、ヘルシンキを拠点とする建築事務所K2Sアーキテクツに所属するミッコ・スマネン、ニコ・シロラ、キモ・リントゥラによって設計されました。礼拝堂は高さ11.5メートルで、3種類の木材が使用されています。礼拝堂の外壁はトウヒ材で作られ、ナノテクノロジーを応用した特殊なワックスでコーティングされています。内壁は成形されたハンノキ材で作られ、礼拝堂の備品と内扉はトネリコ材で作られています。礼拝堂の天井には防音効果のある石膏ボードが張られています。祭壇の十字架は銀細工師のアンティ・ニーミネンによる作品です。絹の飾りは、テキスタイルアーティストのティーナ・ウイモネンの手によるものです。
出典:https://www.kampinkappeli.fi/
入り口はこちら。
ここでは礼拝などの儀式は行われず、宗教や信条を問わず誰もが自由に出入りできるとのこと。
私語や内部での写真撮影は禁止。
建物の中に入り、礼拝堂の扉を開けるとそこは別世界のように静謐な空間でした。
数人の人が椅子に腰かけ、思い思いに祈りを捧げています。
我々も自然と同じように敬虔な気持ちになり、手を合わせていました。
木の温もりに包まれる、ひとびとの瞑想のためにある礼拝堂。心がとても落ち着きました。
いただいたパンフレット。日本語版説明もありました↓
滞在していた「オリジナル ソコス ホテル ヴァークナ ヘルシンキ」の窓からも見えてます。
中央の茶色い樽みたいなのがカンピ礼拝堂ね!↓
住所:Simonkatu 7, 00100 Helsinki, Finland
開館:2012年
開館時間:(変動する場合があるため公式サイトでの確認がおすすめです)
一例として 平日 10:00〜18:00など
入場料:冬季無料 夏季5ユーロ(18歳未満は無料)
アクセス:ヘルシンキ中央駅から徒歩で約5分、地下鉄使用の場合「Kamppi」駅直結
公式サイト:https://www.kampinkappeli.fi/
フィンランド訪問「ヘルシンキ編」はこちら↓
コメント