日々の残像を、ゆるゆるメモします。
魚喃キリコの『blue』を読みました。
魚喃キリコ『blue』
普段マンガはまったく読まないのですが、こちらはずっと読みたかった作品。
高校生女子たちの物語。
思春期の胸がきゅっと痛むような感覚を、懐かしく思い出しました。
あー。あったよな〜こんな感じ、って。
はるか昔のお話です。
描写は、すっきりと強い線で描かれたミニマムの極致。
セリフが少ない分、イメージが強く喚起されます。
魚喃キリコ『blue』より
禅とか俳句のような表現形式を想起させる作品だと感じました。
他の作品も読んでみようと思います。
リンク
すべては通り過ぎてゆく。
スポンサーリンク
【 同じカテゴリーの記事 】
ワクワクするよ!第18回 東京蚤の市 @昭和記念公園
【残像日録】悦楽お茶タイム#3 〜 ノンカフェインで夜も安心 ルイボスティーを楽しむ
【残像日録】甘酸っぱくておいしい!ウィークエンドシトロンを焼いてみた
【残像日録】ヘルシーなおやつ シトラスチップス
万能!ボデガのガラス器はいくつあってもよい
【残像日録】プロテオグリカン、ハイドロキノン、レチノール! 可愛いパッケージのパックをもらったよ
【残像日録】今度はフィナンシェを焼いてみた
【残像日録】ケーキを焼いてマリアージュの紅茶をいただく
【残像日録】ヨロイヅカ式ガトーショコラドーナツを食してみた!
【残像日録】秋冬の悦楽お茶タイム#2 〜 TEAPONDは日本ブランド
コメント