ご訪問いただきありがとうございます。
 マンダラデザインアートブログのsachiです。
個人的に残念なニュースがあった。
 自分の大好きな北欧の雑貨ブランド「ソストレーネグレーネ」が日本から撤退してしまうという。。

アンナとクララが、クラシカルで感性あふれ、美しく心地よい空間にあなたをお連れします。
1973年の夏の終わり、その美しい物語はデンマークのオーフスという街にあるグレーネ家で誕生しました。毎日の生活に小さな変化や輝きを生み出すため、工夫を施すアンナとクララという2人の姉妹の物語。日常にあるどんなささやかなものにもそこに宿る「美しさ」や「喜び」を見出すアンナとクララ。その素晴らしい世界をみんなと共有したい、そんな願いから生まれたのがSøstrene Greneです。
出典:(画像もお借りしました)
Søstrene GreneのFacebookページ
20241219追記:
 なんと!ドイツのソストレーネグレーネに行ってきました!
よかったらこちらもどうぞ。
日本では赤字だったのかな?
 ヨーロッパではあんなに展開しているのに。。

2016年にアジア一号店として表参道店がオープンした。
北欧の雑貨はすっきりとしたデザインが多く概ね好みなのだけど、ソストレーネグレーネについてはとにかく色味が好き!
 パステルトーンというかペールトーンというか、他の雑貨ブランドにはない上品な色合わせで色違いで買って並べてみたくなるようなものが多いんだ。おまけにプチ・プライス。

全てのアイテムがフェミニンで愛らしい表情を持ち、私たちの日常を美しく演出する。それを誰もが手軽に楽しめるよう、リーズナブルな価格で提供しています。 アンナとクララは私たちの暮らしに驚きとひらめきを与え、幸せを運んで来てくれるのです。 Søstrene Greneは、家族の絆や幸せを大切にし、お客様から信頼される商品を提供しています。
出典:(画像もお借りしました)
Søstrene GreneのFacebookページ
自分は表参道店や、お台場や吉祥寺店に、新しいもの出てるかなーと毎回楽しみに通っていた。
 なのに今はすでに、3店舗とも閉店してしまった。。
現在(2020.12月)は、川崎店、松戸店、国分寺店、赤池店を残すのみだとのこと。

この椅子、ほしかったなぁ。。欲しいと思った時にはすでに品切れだった。
いてもたってもいられなくなり、自分は今現在は自宅から一番近い「ソストレーネグレーネ国分寺店」へ走った。
北欧デザインがお好きな方はよかったらこちらもご覧くださいね。

げげ。オーマイガ!!

「ブランド日本事業撤退のため完全閉店SALE」…!
 本当に本当の店じまいなのですね。。寂しいです。。
クリスマス雑貨がいっぱいだった。
 この日は数々の雑貨のほか、大きな丸い黒キャンバスを購入。1,073円が半額になっていた。

直径50cmもある、丸いキャンバス。こんなの画材屋さんでも見たことない!
 さて何を描こうかな〜
こういう遊び心がある雑貨が楽しいのだ。キャンバスや絵の具などの画材コーナーにもいつもお世話になっていた。
これまで購入したソストレーネグレーネ雑貨はこちら↓↓↓

ベロア地のクッションカバー。
 写真だとちょっとグレープ色っぽいけれど、実物を見るとプラム色に近い。良い色。
 (ちなみに裏のクッションはフランフランのもの。ふたつ並べると可愛い)

この引き出しはちょっとした文具を入れておくのに便利。とにかく色味がきれい。

サーカス調の円筒形のボックスも可愛いよ!223円(税込)だった。
お菓子などを入れているよ!

シールとかタグとかミニカード類は大切な人に送るためにストックしてあるよ!

ビッグなクリップ。左下の通常のゼムクリップと比べると大きさがわかるよね。
 味気ない書類にちょっとしたユーモアを添えたいね。

小さなスクエアやラメラメのキャンバスはただ見ているだけで満足。。笑
 もうこの画材は買えなくなるのか。悲しいな。
「ソストレーネグレーネ国分寺店」はいつまで営業されているのか?と店員さんに伺ったところ、
 2021年2月までとのことでした。
それまでにまた行くぞ〜!
20241219追記:
 ドイツのソストレーネグレーネに行ってきました!
■ お知らせ ■
YouTubeチャンネル始めました!
ストレスの多いこのご時世、少しでもリラックスできますように…。

























コメント