残像日録

【残像日録】アムステルダムの不思議なひかり

10年くらい前に、はじめてヨーロッパに行った時のこと。 アムステルダムに着く直前、上空から不思議な光景を見た。 時間は夕方、あちらこちらで平らな屋根?のようなものが強く発光しているのだ。 え、なんてきれいなの...。 しかもそのながめはしばらく続いた。そういう建物がきわめてたくさんあるということだ。 はじめは強く照りつける夕日が反射しているのかな?と思ったけど、それにしては点在の仕方が少し不自然。 あんなにも強い光は、人工的なものではないか? もしかしたら、衛星写真でも確認できるような強い光を使って、チューリップの温室栽培をしているのか?オランダだけに、などと思いを巡らせて、その幻想的な光景を夢見心地で見下ろしていた。
残像日録

【残像日録】割れたメスシリンダー

理科室が好きだった。等身大の骸骨の骨格模型や、液体につけた不思議な標本。 目盛りのついた透明のビーカーやフラスコ。試験管。薬瓶も魅力的だった。何かをすりつぶす、乳鉢なんていうのもあったっけ。そしてプレパラート!顕微鏡で観察する液体などをスライド(ガラス板)に置き、薄くて小さいカバーグラスを注意深くピンセットで置くときのドキドキ感。当時の自分のクラスは落ち着きのない男子が多く、理科室の授業のとき班の中にひとりでもそういう子がいると自分ははらはらした。何度注意しても、友達同士じゃれ合ったりしていて危なっかしいったらない。実際に、ふざけていて試験管を落としたり、手荒に扱ってビーカーを割ってしまうこともあった。
残像日録

【残像日録】高橋さんとチャック

高橋さんは自分が通っていた小学校の用務員さん(今でいう主事さん)。 背は低く、ぎょろりとした目をしていて、頭にいつもねじり鉢巻きのようにタオルを巻いてもくもくと働いていた。 子ども達は彼のことを密かに「たこちゅう」と呼んでいた。口数が少なく、彼らには少し恐れられていたと思う。
アートとデザイン

優雅な文具「日本の色見本帖」

美しい文具を購入しました。 「日本の色見本帖」と言う名の、透き通ったシールフレーク。 何種類かのカラー展開があるなか、自分が選んだのは「雪月花」。
残像日録

【残像日録】映画『ジョーカー』を観た

勧善懲悪といったものではない世界観が、次第にスピードをあげドライブ。単純にひとの血が大量に飛び散るというシーンもあり、観ていてどんどん辛くなる。恵まれない生い立ちのジョーカーは気の毒で、この作品が弱者を軽んじる非道な社会に突きつける異議申し立て、の意味を持つというのも理解できた。 社会派映画とはじめから捉えていたら、感じ方はまた違ったと思う。映画を観るのにも、体力と気力が必要だ。しかるべきにもう一度、見直そうと思った。 主人公アーサーの最後のピエロの装いがアーティスティックで目がさめるようだった。
残像日録

【残像日録】生老病死と夜ランニング

このところ「生老病死」という言葉がよく頭に浮かぶ。生まれる、老いる、病む、死ぬ。人間として避けられない四つの苦しみ。仏教の教えの中に出てくる、「四苦」である。(苦は「苦しみ」という意味ではなく「自分の思うようにならないこと」の意味、という表記もあった)学生時代にこの言葉を聞いたときには全然ピンと来なかった。そりゃそうだ、生きることの苦しみしかまだ知らないのだもの。 老いる苦しみ、って人間歳をとるのだからそれは当たり前じゃない、それ苦しみにカウントするの?と思っていたと思う。でも、身にしみてわかるんだよなー今はこれが 笑
残像日録

【残像日録】池田澄子の見る世界

この季節になると思い出す句がある。「じゃんけんで負けて蛍に生まれたの」(池田澄子)俳句のたしなみのない自分にも、池田澄子の代表句はこころに響く。 ストレートな物言いや、くすっとしちゃうような諧謔味。「目覚めるといつも私が居て遺憾」(池田澄子)「さしあたり箱へ戻しぬ新巻鮭」(池田澄子)こちらもまた、この時期に思い出す一句。少しの苦さを持って。「前ヘススメ前ヘススミテ還ラザル」(池田澄子)おりしも世間はオリンピック一色。自分も日本人というものの特性について、今日も考えたり考えなかったり。
残像日録

【残像日録】夏雲とノスタルジー

今日の雲の湧き立つ様子! 若い世代の生命力そのものだ。 本気で宇宙までぬけてしまいそうな青い空。 たくさんの積乱雲たちは、夏の到来が嬉しくて仕方がないといったふう。 撮ってみた。(音は無し) 雲は、唐突に生まれては成長し、しばらく自分のダンスを踊ったかと思うと、すっと消えてしまう。 ...
残像日録

【残像日録】ドローンアート、ライゾマにやってもらいたかった。

東京オリンピック開催式をテレビで見た。 個人的にもっともよかったのは、ドローンアート。 青く点灯する光の粒が、オリンピックのエンブレムを作ったり、美しい地球の姿を描いたり。 テレビでは映していなかったと思うが、ジョン・レノン「Imagin」の曲に合わせて夜空に光る歌詞まで描いていたそうだ。 素晴らしい。興奮した。そして見ている間中、「誰がやっているの?ライゾマティクスか?!」と心の中で叫んでいた。真鍋大度のやってきたことはずっと興味を持って見てきたので、こんなところでステージを任され、世界にパフォーマンスを披露できたのなら最高じゃないか!と、勝手に涙しそうになった。 ショーが終わってネットで関係者を調べたけど、わからなかった。そして今朝わかった。アメリカのインテル社だった。残念...。外注か。。パフォーマンスは確かに素晴らしく感動的だったけど、せっかく日本でオリンピックやるんだから自前でやればいいのに。。
残像日録

【残像日録】東京今昔

テレビで映像の世紀「東京 夢と幻想の1964年」を見た。前の東京オリンピック開始直前の日本が出ていたのだけど、その街の汚さにびっくり。 公道にはゴミが山積、公衆便所内もゴミが散乱。 通りを掃いたちりとりの中身を、橋の上からそのまま河川にざーっと流すおじさん、かなり大きめのゴミ袋を川へ投げ捨てるかっぽう着姿の奥さん...。 東京の街が今よりも汚かったと聞いたことはある。でも聞くと見るとでは全然違う。ショッキングな映像だった。
アート

アナザーエナジー展: 挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人@森美術館

「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」を観に森美術館に行きました。世界的なコロナ禍のなか、この地球上のあちらこちらに、時には情熱的に、時には怒りをこめて、また時には自分の好きなものを淡々と表現し続けている人々がいる。ーそのことを目の当たりにした、たいへん勇気づけられる展示でした!最高齢106歳、一番若者でも72歳。アーティストとしてのキャリアは全員50年以上だという。それだけでも励まされるのに、彼女らの産み出す作品スケールの大きさ!ほとばしるエネルギーの凄まじさ!自分は圧倒され、いたく感動させられました。
残像日録

【残像日録】オリンピックとその周辺

編集者の中川淳一郎氏が、7/17付の東京新聞コラムに書いていた。 今回のオリンピックほど、ネット上の「一般の声」に突き動かされて中止や変更をしてきた行事はない、と。 「組織委員会や東京都、政府は反発の声に脅え、様々な変更をしてきた」 本当にそうであった。 2015年のロゴ・エンブレム問題から始まって、新国立競技場の建築問題、森会長の辞任問題。近々では、聖火リレー中止や無観客有観客についても二転三転。 そしてこの、「一般人による人事介入」「一般人こそ最後の決定権者」の流れは強まったとも書いていた。
スポンサーリンク