フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #11 岩盤をくり抜いて造られたテンペリアウキオ教会に行った!

フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #11 岩盤をくり抜いて造られたテンペリアウキオ教会に行った!デザイン
スポンサーリンク

ご訪問いただきありがとうございます。
マンダラデザインアートブログのsachiです。

2024年11月、ドイツ・デュッセルドルフ経由でフィンランドを初めて訪れました。
長らく北欧に憧れてきた自分にとって、ヘルシンキの街並みは目に映るもの全てが美しく、貴重な6日間となりました。

今日はテンペリアウキオ教会を訪れたことについてレポートします!

 

ドイツ デュッセルドルフ滞在記はこちら↓

 

テンペリアウキオ教会はヘルシンキで最も人気のある観光スポットのひとつ!

テンペリアウキオ教会(Temppeliaukio Church)は、ヘルシンキのトーロ地区(Töölö)にある、岩盤をくり抜いて造られたユニークなルーテル教会*です。

*ルーテル教会は、マルティン・ルターの宗教改革を起源とするプロテスタントの一派

 

上から見るとこんな風。住宅地に降り立った宇宙船みたい!

フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #11 岩盤をくり抜いて造られたテンペリアウキオ教会に行った!
画像出典:https://temppeliaukionkirkko.fi/(公式サイト)

 

建築家の兄弟ティモ&トゥオモ・スオマライネンによって設計され、1969年に完成したこの教会。
花崗岩の岩盤をそのまま活かした内装と、中央に構える銅のドーム型天井が特徴です。

観光客の間では「ロックチャーチ」という愛称で呼ばれているそう。確かにその通り!

 

フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #11 岩盤をくり抜いて造られたテンペリアウキオ教会に行った!

2階から見たところ。ゴツゴツとした岩がむき出しになっている。
天窓からは、自然光が降り注ぐ。
岩肌と光が調和した神秘的な空間……。

 

フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #11 岩盤をくり抜いて造られたテンペリアウキオ教会に行った!

銅色の天井、UFOっぽくてカッコいい!

約22kmにも及ぶ細い銅線が螺旋状に巻かれて構成されている、とこちらのページにありました。

フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #11 岩盤をくり抜いて造られたテンペリアウキオ教会に行った!
出典:https://stoneartblog.blogspot.com/2012/03/temppeliaukio-rock-church-helsinki.html

 

音響効果が素晴らしくコンサートホールとしても使用される愛称「ロック・チャーチ」

フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #11 岩盤をくり抜いて造られたテンペリアウキオ教会に行った!

この教会は、岩の粗い表面が優れた音響効果を生み出すため、礼拝だけでなくコンサート会場としても頻繁に利用されているとのことです。
どのように響くのだろう。聴いてみたいな……。

 

フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #11 岩盤をくり抜いて造られたテンペリアウキオ教会に行った!

パイプオルガンあたりの窓開口部の曲線が美しい!

 

フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #11 岩盤をくり抜いて造られたテンペリアウキオ教会に行った!

椅子に腰掛け、しばしの瞑想。
かすかに聴こえるピアノ曲。その日は観光客も少なかった。

 

フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #11 岩盤をくり抜いて造られたテンペリアウキオ教会に行った!

岩肌にそっと触れてみたら、しっとりと潤っていました。安心感が満ちていく。

 

フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #11 岩盤をくり抜いて造られたテンペリアウキオ教会に行った!

祭壇も岩でできている。

 

 

木で構成されていたカンピ教会とはまったくイメージが違うけど、両者とも神秘的で静謐な空気が流れていました。

テンペリアウキオ教会へのアクセス

テンペリアウキオ教会は、ヘルシンキ中央駅から徒歩で約10〜15分。
閑静な住宅地の中にあります。

美しいだけでなく、建築の革新性と自然の雄大さを同時に感じられる、特別な場所。
ヘルシンキに行かれたら是非足を運んでくださいね!

ちなみにヘルシンキカードを提示することで我々はそのまま入場しました。
(ヘルシンキカードは大変お得。後日ブログに書こうと思います!)

テンペリアウキオ教会
住所:Lutherinkatu 3, 00100 Helsinki, Finland
完成:1969年
開館時間:季節により変動あり(公式サイトでの確認がおすすめです)
入場料:大人 8ユーロ(公式サイトでの確認がおすすめです)
アクセス:ヘルシンキ中央駅から徒歩で約20分、地下鉄「Kamppi」駅徒歩約10分、トラム1・2番線「Sammonkatu」駅徒歩約4分
公式サイト:https://temppeliaukionkirkko.fi/


フィンランド訪問「ヘルシンキ編」はこちら↓

フィンランド訪問「ヘルシンキ編」 #9 ヘルシンキ市立美術館(HAM= Helsinki Art Museum)に行った!
カモメがシンボルのヘルシンキ市立美術館はヘルシンキ中央駅から徒歩で。HAM(ヘルシンキ市立美術館)はTennispalatsi(テニスパラッツィ)という1930年代建造(2015年改装)の建物内にあります。建物の入り口には巨大なカモメの顔の彫刻がシンボルのように展示されています。こちらは Villu Jaanisoo(ヴィル・ヤーニソー)の「かもめ」(Lokki=Seagull)という作品とのこと。パブリック・アートという位置づけになるそうです。入ってすぐのところにミュージアムショップがあり、誰でも入れます。アートの本はもちろん北欧雑貨などおしゃれなものがたくさんありました。入り口付近。ムーミンの世界観がお出迎え。美術館入り口。我々はヘルシンキカードを提示して入場しました。(ヘルシンキカードは大変お得。後日ブログに書こうと思います!)ムーミン好きでなくても必見!フィンランドを代表する画家 トーベ・ヤンソン パラダイス展「トーベ・ヤンソン 〜 パラダイス」展は、日本でも愛される「ムーミン」の作者トーベ・ヤンソン(1914–2001)のパブリック・アート作品を初めて一堂に展示する展覧会。

最後までお読みいただきありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
お役にたちましたら、クリックお願いいたします。今後の励みといたします。

にほんブログ村 美術ブログへ

コメント