ご訪問いただきありがとうございます。
マンダラデザインアートブログのsachiです。
読書メモです。
ネタバレあります。
「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作
36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれる――。
コンビニ人間 / 村田沙耶香
古倉恵子は自分のことを「コンビニ人間」と称す。
マニュアルに沿って歯車のようにオートマティックに動くコンビニの店員として働くことこそが一番快適。
そして、その時間の中にいる時こそ「生きている!」と実感する、というのだ。
(この部分に関しては個人的には共感できる気がする。自分と少し違うなと思うのは、彼女にはもっと大切にしたいそれ以外の世界がないということ)
作品では、日本人が「これがひととして普通」と思っている生き方を強くあぶり出していく。
我々は誰もが村八分になりたくなくて普通を演じようと懸命になり、生きているだけなのではないか?
自分を社会的不適合者と認めている登場人物の白羽は、これは縄文時代から続いていることだと言い切っていた。
主人公は、社会から見たら精神障害という病にカテゴライズされるのかもしれないが、考え方がピュアでいちいち的を射ている。
文明に毒されていない。
彼女は社会に適応できない、のではなく、普通と言われる生き方をしなければならないことの意味がわからないだけ。同調圧力に反抗しているわけでもない。
早く普通になってほしい、という家族の思いには応えたいと思っているので普通を演じようと努力もしている。
存在としてはどちらかというと、生まれたばかりのロボットとかAIに近いのかな。
価値観が多様化している現代に、こういう考えの人はきっと多くいるのだと思う。
特に若い世代に。
今まで当たり前だと思っていた価値観を破壊するような力のある作品だと思う。
コメント